自力で正社員就職することに」自信が無い、就職活動をしてみたけれど書類選考を通過出来なかった、など30代ニートの就活は厳しいといえます。
ただし就職活動の仕方を選ぶことで30代ニートの方も就職することができます。
「30代だし未経験から正社員になるのは無理」
と諦めていたら本当に就職するのが無理になってしまいます。
30代ニートが就職しやすい職種、業界を狙って就活してみてください。
就職支援サービスを利用することで30代未経験、ニートOKの正社員求人を紹介してもらうことができます。
Contents
30代ニート 就職支援
30代ニート就職支援について。
職歴なしのニートから正社員を目指すのは難しいです。
特に30代になると自力での就職活動では厳しさというよりも、無力さを感じる方も多いのではないでしょうか。
書類選考が通らないため、どうしようも無いのです。
このままだとニート生活の末に末路を迎える・・・といったことも、現実味を帯びて感じられている方もいるかもしれません。
しかし、そうした30代ニート生活から脱出するための就職支援サービスがあります。
30代になったばかり、30代前半であればまだこうしたニート就職支援サービスを利用して求人が見つかる可能性があります。
30代ニートが就職するには就職支援サービスの活用をおすすめします
30代ニート、就職はまだ間に合うかな・・・?
と不安になっている方もいると思います。
30代ニートの方の就職活動は、簡単ではないですが職種を絞ることでまだ就職を狙うことが出来る年代です。
30代前半、30代後半とでは利用出来る就職支援も変わってきますので、出来るだけ利用出来る就職支援サービスが多い30歳~34歳くらいまでの間に就職活動に取り組まれることをオススメします。
30代ニートの就職支援はどんなものがある?
30代、未経験から正社員就職を目指す場合、自力での就活では内定獲得の可能性が非常に低いため、サポートを受けながらの就活が良いと思います。
少しでも就職が決まる可能性の高い就活支援を利用する方法が最も現実的ではないでしょうか。
フリーター・ニートなど未経験者向けの正社員就職支援サービスはたくさんあるのですが、
「基本的には20代限定」
です。
しかし、そうした就職支援サービスの中にも求人状況によっては30代も就職支援が可、というところもあります。
例えば、次のような就職支援サービスは30代でも利用出来る場合があります。
ジェイック
ジェイックは18歳~34歳までをサポート対象年齢とした就職支援サービスです。
・就職成功率81.1%
・入社後定着率91.3%
ジェイックは入社後の定着率が高いことも特徴です。
(就職した後もサポートが受けられます。仕事の悩みを相談すること出来ます)
ジェイックの特徴は、
「研修と優良企業約20社と書類選考なし面接できること」
紹介してもらえる求人は全て正社員となります。
ジェイックは厚生労働省委託から「職業紹介優良事業者」として認定されています。
非常に厳しい条件をクリアした企業のみが認定されますので、優良な求人紹介、サポートがしっかりしていることの証明となります。
不定期開催の地域もありますので、ジェイック公式ページで申込み可能なエリアをぜひご確認ください。
東京都限定となりますが、39歳まで利用可能、30代向けの就職支援サービス「30代カレッジ」もスタートしています。
DYM就職

DYM就職のサポート対象年齢が18歳~35歳までの就職を希望される方となります。
DYM就職は既卒、大学中退、フリーター・ニートの就職支援に強い就職支援サービスです。
拠点も東京、大阪、名古屋だけでは無く、札幌、仙台、広島、福岡などにもあるため地方に住んでいる方でも利用しやすさがあります。
30代の求人紹介は状況によっては難しいこともあるようですが、登録して情報収集をすることはオススメしたいです。
⇒ DYM就職
就職shop
就職shopはリクルートが運営する既卒・大学中退、フリーター・ニート向けの就職支援サービスです。
「年齢制限無し」と就職shopの公式サイトに書かれています。
ただし、30代向けの未経験求人は少なく状況により紹介可能と考えて良いでしょう。
登録企業数が多く、求人数も業界トップクラスなので情報収集のために登録される事をオススメします。
就職shopの拠点が関東・関西に限定されているので、店舗の所在地を確認して通えるか方はぜひ活用してみてください。
⇒ 就職shop
ハタラクティブ
ハタラクティブも30代向け正社員求人の扱いがある就職支援サービスです。
ただし、他のフリーター・ニート向け就職支援サービスと同様に20代向け求人が中心です。
企業からの採用ニーズが20代中心ですから、これはもう仕方が無いところでがありますね。
ハタラクティブは東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪に拠点があります。
⇒ ハタラクティブ
公的な就職支援サービス
わかものハローワーク
30代以上でも利用出来る就職支援として、ハローワーク関連では「わかものハローワーク」があります。
「わかものハローワーク」は、正社員での就職を目指す若年者(おおむね45歳未満)の支援を専門に行っています。
ハローワークと違うのは、担当の就職支援ナビゲーターが付いてサポートしてくれることですね。
履歴書・職務経歴書の作成相談、面接準備などのサポートがあります。
就職支援セミナーも頻繁に開催されており、就活の仲間作りにも役立てることができると思います。
関連URL:厚生労働省 わかものハローワーク
若者サポートステーション(サポステ)
サポステは、就職に関する相談、就労支援を受けることが出来る施設です。
働くことに悩みを抱える15歳~39歳までの若者が対象となります。
キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験など。
就労支援を行っています。
臨床心理士がいることも特徴です。
関連URL:若者サポートステーション(サポステ)
ジョブカフェ
ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設。
ジョブカフェは原則15歳~34歳までが対象です。
ただし地域によって対象年齢が異なります。
39歳、44歳まで支援対象年齢が拡大されている地域もあります。
就職支援対象年齢は、お住まいのジョブカフェ公式サイトでご確認になってみてください。
44歳というと就職氷河期世代ですね。
フリーター、ニート、非正規雇用の方がとても多い年代となります。
就職支援サービスの内容も各地域の事情に合わせて異なりますので、まずは住んでいる地域のジョブカフェ公式サイトで確認をされることをオススメします。
関連URL:厚生労働省 ジョブカフェによる支援
30代の間にニートから就職を目指す
30代ニートから正社員就職するには
30代ニートは就職は非常に厳しいです。
就職活動をするにあたっては、最初から厳しいという前提で情報収集を必死に行うくらいの姿勢が大切と思います。
就職支援サービスも全部使っても良いくらいに、就活を頑張る必要があるでしょう。
登録してもタイミングによっては、紹介可能な正社員求人が無いのですから・・・。
30代ニート、といっても30歳から1歳ずつ年を取るごとに求人が減ると考えて良いDS恵方。
企業からすると、未経験者を採用するならギリギリ30歳かな・・・といった事も多いのです。
30代ニートの方の就職活動では、求人、職種を選び過ぎないこともポイントです。
就活で選べる選択肢(職種)の中から、少しでも自分に合っている仕事、やりたい仕事を選んで応募する姿勢が大切となります。
仕事を選びやすい年齢は過ぎてしまったことを理解して就活に臨む事も、就職先を決めるためには重要といえるではないでしょうか。
30代ニートから正社員就職を目指すには、必死になって挑戦を続けることが大切だと思います。
ニートから就職、タイムリミットは30代?
ニートから就職を目指す場合、就職できる限界の年齢は何歳なのでしょうか。
その答えになりそうなのが、就職支援の対応年齢です。
民間企業が提供している就職支援サービスの多くは、20代限定です。
中には、DYM就職のように30代前半まで就職支援が可能、といったサービスもありますが稀です。
例えば、わかものハローワーク。
先ほどもご紹介をしましたが、わかものハローワークでは正社員での就職を目指す若年者(おおむね45歳未満)の支援を専門に行っています。
担当者制で支援を利用出来ますので、より相談はしやすいのではないでしょうか。
サポステは15歳~39歳までの若者が対象です。
こうした公的な就職支援の方が民間企業よりもサポート年齢は広いです。
利用の状況を考えると、就職可能な年齢としては30代はまだチャンスがあると考えて良いでしょう。
ニートからの仕事探し、30代でも早い年齢の方が有利
30代だからと諦める必要はありません。
未経験OKの求人年齢を30代前半までとする企業もありますし、場合によっては30代まで応募可とする企業もあります。
例えば、東京都では委託事業として30歳~44歳までの就職支援をするようなサービスもあります。
わかものハローワークも概ね44歳といった利用条件となっています。
もちろん求人数が多いわけではありませんし、職種を選ぶ自由度も狭いとはいえます。
20代、30代と比較をすると、
「やりたい仕事がない・・・」
と感じることも多いかもしれません。
しかし全く応募先が無くなるというわけではありませんから、正社員就職を希望されるのであれば諦めずに求人情報をお探しになってみてください。
地方にお住まいの場合には、どうしても求人が見つからないこともあると思います。
その場合には、思い切って引越も検討しなければならないこともあるかもしれません。
40代もニートでいる可能性もあります。
30代の間に正社員として仕事につけるように、就職活動を頑張る時期はあっても良いのではないでしょうか。
30代ニートから就職を目指すにしても、1歳でも若い年齢の方が就職は有利です。
30代就職支援サービス(民間)まとめ
30代、職歴なし未経験といった状況から正社員就職を目指す場合、まずは年齢が就職支援を受けられるかどうかが利用のポイントになってきます。
また、就職支援サービスを利用したとしても、20代と比べて求人数が減り応募先の選択肢が限定されてくることも受け入れることが重要といえそうです。