もしくは大学に進学したけれど退学したり、高卒で正社員として就職したものの早期退職してからニート生活・・・という方も多いかもしれません。
とはいえずっとニートを続けているのはマズい、19歳の間に正社員にならないと・・・と焦りもあって。
ニートから正社員になりたい、と思うきっかけは人によって様々あると思います。
親の健康状態、将来への不安、とにかくニートをしている自分から抜け出したい、自分でお金を稼いで趣味に遣いたい、など就職を目指すには何らかの目的はやはり必要ですよね。
「19歳で若いからすぐに就職できると思っていた」
就職支援サービスを利用しても就活に苦戦する高卒ニートの方は多いです。
ニート期間が長くなるほど、正社員になるのは難しくなってしまいます。
年齢が若い方が就職には有利です。
19歳の間に就職が決まるように、ぜひ記事中でご紹介する就職支援サービスなどを利用して正社員としての就職先を見つけてください。
Contents
高卒ニート19歳が就職する方法
19歳の高卒ニートから就職する方法ですが、いくつか方法があります。
- ハローワーク
- 公共の就職支援
- 民間の就職支援
- 求人サイト
- アルバイトから正社員登用
などが主な就職活動の方法になるでしょうか。
就職活動の方法も、自分の今の状況に合ったものを選ぶことが大切ですし、継続して就活をするためにも必要です。
就職に不安がある、相談したい場合はサポステの利用から
高校卒業後、ずっとニート生活で働くことにも不安があるし、他人とのコミュニケーションにも不安があって・・・といった方も多いかもしれません。
その場合、いきなり就活をするのはハードルが高くて・・・といつまでも仕事探しが進まずにまた悩んでしまって、と悪循環に陥っていませんか?
就労支援が必要な場合には、サポステ(地域若者サポートステーション)で相談からはじめてみてはいかがでしょうか。
サポステは全国にあり、施設によってスタッフは変わってきますが、キャリアコンサルタントや臨床心理士、産業カウンセラーがいて相談にのってもらうことができます。
サポステは就職したいけれど悩みがあって踏み出せない、といった方の支援も行っている施設です。
正社員登用ありアルバイトはおすすめしません
ニートから社会復帰を目指す場合、いきなり正社員で働くのは不安もあるし自信がない・・・アルバイトから始めたい、という方も多いのではと思います。
アルバイトの中でも、正社員登用ありの求人を狙ってであれば、職場のことも分かってから正社員になれる!
この方法が私には合っていそう。
しかし、アルバイトから正社員登用を目指す方法は、あまりおすすめできません。
正社員になれることが保証されていることは滅多にありませんし、正社員になるのを目指して頑張っている間に、会社の経営状態が悪くなればアルバイトが真っ先に解雇されるでしょう。
もし正社員登用を狙ってアルバイトに応募する場合、
「過去にアルバイトから正社員になれた人の割合」
を確認することは大切です。
曖昧な返事をされたり、正社員への登用人数が極端に少ない場合は、止めた方が良いでしょう。
民間の就職支援を利用して高卒ニートから就職を目指す方法
高卒ニートであっても、19歳なら就職先を探しやすい年齢です。
問題は高卒という学歴によって応募できない求人があることですが、次にご紹介する就職支援サービスであれば、高卒以上OKの正社員求人が多いためそこまで就活を不利に感じることも少ないでしょう。
⇒ ジェイック
⇒ ハタラクティブ
⇒ 就職Shop
⇒ キャリアスタート
などがあります。
ニート期間があって就職に不安がある・・・といった場合、ジェイックは就職に必要な準備を講座という形で受けて、準備することができます。
その後、約20社が参加する面接会に進むことになります。
今はオンライン上で全ての就職支援サービスを利用できますので、安心して申し込むことができると思います。
高卒ニートの方におすすめの就職支援については、
でも詳しくご紹介していますので、こちらもご覧になってみてください。
高卒 19歳ニートの就職は難しい?
2020年までの有効求人倍率が掲載されている資料です。
今は有効求人倍率が全国的に下がってきており、就職は高卒、大卒のニート・フリーターや既卒、第二新卒といった層が厳しいといわれています。
2019年10月と比較してみてください。
軒並み、有効求人倍率が下がっており全国どこも就職は厳しい状況になってしまっています。
特に就職や転職が厳しいのは、若年層の未経験者だといいます。
人手不足を背景に、2019年までは10代、20代なら正社員就職はイージーモードでしたが、今は非常に厳しいです・・・。
就職活動をする場合には、行動量を増やすことが大切になります。
そのためには、就職支援サービスも1つだけではなくて複数を利用してみることがおすすめです。
高卒ニートOKの就職支援サービスを利用するポイント
それぞれの就職支援サービスを比較してみることも大切です。
- 紹介してくれる求人数
- 得意な業界・業種
- サポートの仕方
- コンサルタントの質
- 対応地域
就職支援サービスもそれぞれ、強い業界・業種が違います。
利用する前に、
「自分はどういった仕事・職種に向いている?」
「どんな仕事がしたい?続けられる?」
といったことは、明確にしておいた方が良いでしょう。
19歳ニート向け、未経験者歓迎の正社員求人が減っている
人材エージェントの話によると、若年層、特に未経験者向けの求人が減っており、厳しい状況になっているといいます。
逆に、企業にとって即戦力となる人材への需要は高いままだそうです。
企業も今までのように未経験者を採用して気長に育てる余裕がなく、採用したら即、活躍して欲しいということが背景にあるということです。
19歳高卒ニートが就職するには
そうした中、高卒ニートから就職に成功するには、やはり行動量を増やすことが大切といえます。
不採用でも「縁がなかった」と気持ちを切り替えることが大切です。
企業にも採用したい人物増がありますから、自分はそれに合っていなかっただけ、と考えることが大切です。
就職活動は長期間、ダラダラ続けるのは精神的にも厳しいです。
できるだけ短期間で集中して成功できるように動くのが良いと思います。
そのためにも、内定率の高い就職支援サービスを利用する方法はおすすめです
高卒ニートが就職支援を利用してどれくらいで就職できる?
利用するエージェントの就職支援にもよりますが、早いと1週間~2週間で内定、就職決定まで進むことができます。
平均1ヶ月ほどで、内定が決まるという就職支援も多いです。
ただ、今は国内で全体的に求人が減っている状況ですし、今まで未経験者を積極的に採用していた業界がダメージを受けています。
そのため、就職支援サービスを利用しても簡単に就職が決まるわけではない、という気持ちを持って積極的に利用することをおすすめします。
高卒ニート19歳、正社員になるために利用できる就職支援
記事中でご紹介した民間の就職支援サービスを最後にまとめてご紹介します。
高卒ニートから正社員になるには、やはり大変という前提で動くことが必要です。
就職に成功するために一番大切なのは、諦めないことです。
求人情報を多く得て、ぜひ積極的に応募を続けてみてください。