Contents
女性ばかりの職場はやめとけ、ってどうして?
女性ならではの職場あるある、どうすれば目立たずに過ごしていけるか、など調べてみました。
もちろん、女性ばかりの職場でも人間関係の良い所もあります。結局は、そこにいる人達次第なのかなといった感もありますね。
これから就職先を探したい、という場合には職場の状況が分かる就職エージェントなどを利用しての情報収集がおすすめです。
女性ばかりの職場への就職はやめた方が良い?
これから就職先を探す時、職場の人間関係が良い職場を探したいな、メンタル的に重い職場はイヤだなあ・・・という女性も多いと思います。
よく、
「女性ばかりの職場は派閥が出来やすいので働きにくい」
「陰口、噂話が多くいつ裏で自分がネタにされているか分からない。信用できない」
女性ばかりの職場だからといって、当てはまる全ての職場がそうだとは言いませんが私が今までに経験してきた女性ばかりの職場、女性が半数以上と多い職場では確かにこうしたことが当てはまっていました・・・。
先輩社員を信頼して「他の方には言わないで欲しい」といった話が、もうその日の夕方には他の同僚の会話に出ていたり・・・
本来、女性はおしゃべり好き。
ですから、
「言わないで!」
と口止めしても無理なのかも知れませんが・・・やっぱりそうしたことがあると、その職場でこの後も働くのはイヤだな・・・と思ってしまいます。
派閥も面倒ですよね。
「あなたはこっちのグループでしょ?」
と急に言われたりすると、ビックリします。
別に誰々の派閥があるかなんて知らないし、私はどこにも属したくないんですけど・・・
これから初めて就職する、という女性ニート・フリーターの方も多くご覧になっていると思いますし、次の転職先は女性ばかりの職場はやめたい、もっと人間関係の良い職場で働きたい!と切実に思っている女性もいらっしゃると思います。
とはいえ、入社してから配属された職場が女性ばかりだった・・・と言ったこともあり得ますよね。
内定がもらえた会社が女性が多く、ここでしばらく生き抜いていくしかない!
といった状況になる可能性だってあります。
特に職歴なしニート・フリーター女性は、もらえた内定を逃さずに前向きに考えることが大切になりますからね。
女性ばかりの職場あるある
女性ばかりの職場で働いたことがある、知り合いの話、ネットでの声を集めてみると・・・
- その場にいない人の悪口大会
- マウント大会
- 言わないで欲しい話が、あっという間に広がる
- 派閥がある
- お局がいる
- 自分にいない時に悪口を言われていると疑心暗鬼になる
- 情報通、なんでも知っているような人が一人いる
- 上司の気分次第で雰囲気が変わる
- 嫉妬
- 仕事へ感情を持ち込む
- わざとイラッとする言葉と言う
- 知らない間に派閥に属している
などなど、調べていくともって出てきますし、どれも納得感があって怖くなりますね・・・。
男性が少数いる職場の場合、イケメンならいつも話題に出てきますし、そうでも無い、どちらかというとカッコ悪い男子でも話題に挙げられるので地獄だなこれは・・・といった意見もあります。
真ん中は無いようです・・・。
どちらにせよ、おしゃべり好きな女性ならではの意見が多いのは特徴的です。
もちろん、女性ばかりの職場だからといって、全ての職場が人間関係が悪いわけではないですよね。
その職場にいる人達の性格によって雰囲気はガラッと変わる事もあります。
上記のようなことを寄せ付けない女性が増えてくると、また違った雰囲気の職場になることもありますね。
女性ばかりの職場を生き抜くためには
もし、女性ばかりの職場に入ってしまった場合、そこで生き抜くためにはどういったことに気をつけると平和に生きていけるでしょうか。
- 余計なことは言わない
- 自分のこと、特に広められたくないことは言わない
- 仲が良くなっても信用しない
- 中立を保つ
- 目立たない
- 悪口は言わない
- 誰とでも、出来るだけ平等に接する
- 特定の人だけにお土産をあげない
- 個性をあまり出さない
といったことなどに注意すると、目をつけられることなく平和に仕事をしていくことが出来やすいようです。
これだけ見るとなんだか凄い職場に来てしまった感もありますが・・・
おしゃべり好きな女性の職場で目を付けられない、悪口を広められない、といったことを避けるには自分の存在を消すくらいの気持ちが必要なのかもしれません。
女性が多い職場、女性が少ない職場
これから就職するなら、転職するなら、職場を選ぶことが出来ます。
就職支援や転職エージェントを利用して職場を探すのでしたら、希望条件として「人間関係が良く、女性ばかりの職場ではないところ」と付け足してみても良いかもしれません。
女性が多い職場としては、例えば次のような業界などが挙げられます。
- 美容
- エステ
- アパレル
- 保育
- 医療
- コールセンター
- 旅行
美容、エステ、ファッション・アパレル、下着メーカーなどは女性が9割、10割といった職場も多いですね。
店舗スタッフは100%女性、といったところも少なくありません。
逆に女性が少なく、男性が多い職場にはどういったところがあるでしょうか。
- 土木・建設
- 不動産
- 倉庫
- 電気ガス
- 施設管理
- 製造
- IT
- 警備
などは男性比率が高めです。
体力的に女性は厳しい、危険性がある職場なので女性は採用していない、といった企業もありますが、事務員として女性が本社で働いているケースは少なくありませんね。
もし女性ばかりの職場へ就職するのは避けたい、今働いている女性ばかりの職場を辞めたい、といった場合には上記のような業界を中心に探してみても良いかもしれません。
もちろん男性が多い職場も、がさつ、雑、臭いなど、人間関係は楽だけれど・・・と、それはそれで働きにくい場合もあります。
結局は、男性と女性の比率がほどよく、人間関係の良い職場で働けると良いのでしょう。
そうした職場の雰囲気、といったことは離職率にも表れてきます。
これから就職支援サービス、転職エージェントを利用しての職場探しでは、新入社員の定着率であったり、社員の離職率なども聞いてみると参考になると思います。
少しでも人間関係の良い、働きやすい職場に就職したいですね。
これからフリーター・ニートを脱出することを目指して就職活動をされる場合には、
の活用などがオススメです。