と困ったり、悩んだりしている方も多いのではと思います。
今の状況下では、ただでさえ未経験者向けの正社員求人が減っていますから、就職活動も難しくなってしまっています。
応募しても正社員に受かる気がしない・・・という方も多いのではないで
1年、2年、3年とニート歴、空白期間が長くなってしまっている人でも就職するには、どういった就職活動の方法があるでしょうか。
ニート向け就活の仕方についてご紹介しています。
Contents
ニートは就職は無理?
履歴書も送っているけれど、書類選考が全然通らないし・・・
ニートから就職は無理では・・・と思ってしまうこともあるのではと思います。
とりあえずニート脱出のためにフリーター、派遣になる、というのはあまりオススメできる方法ではありません。
非正規雇用のまま、また数年時間を過ごす可能性が高いためです。
非正規から正社員就職もまた壁があります。その間に30代を迎えてしまうと、正社員になるのが難しいことに変わりがなくなってしまいます。
ニートから正社員就職するのは無理ではありません。ニート脱出するためには正社員求人をどこで得るか、情報収集の方法が重要となります。
ニート歴が7年、8年、10年、長いと就職は無理?正社員で就職することはできる?
もしまだ20代でしたら、様々な就職支援サービスが利用可能です。
ニートから脱出して正社員として就職して働きたい。
ニート生活は確かに楽ですよね。
自分の好きなこと、やりたい事をして1日を過ごす。
仕事をしてストレスを受けたり、大変さを味わうことも無いです。
しかし、この先もずっとニートを続けていてはいけない・・・とは頭では分かっている方も多いのではないでしょうか。
もうすぐ30歳。
30歳を前に、そろそろ正社員就職したほうが良いかな。
でもニート歴も長くなったし、就職できないかも・・・?
就職できない、と思っていては本当に就職できないまま、これからさらに数年を過ごすことになってしまいます。
ニート歴が長くても就職することは可能です。
年齢に合わせて選ぶことができる就職活動の方法があります。
20代ニート、30代ニートの方はまだ就職できる可能性がある、といえるでしょう。
ただ、ニート歴が長くなると就職は難しくなっていきます。
1歳でも若い年齢のうちに就職を目指すことをオススメします。
できれば採用ニーズが高く、未経験者歓迎の求人が見つかりやすい20代の間に社会復帰、正社員就職を目指すことをオススメします。
ニートからの正社員就職、遅くても30代まで
ニートから脱出して就職したい、と思ったとしても年齢によっては就職できない状況になります。
ニートの就職支援を行っている就職支援サービスも多数ありますが、その支援対象年齢から考えて遅くても30代(39歳)までにはなんとか就職を目指される方が良いでしょう。
年代別、職歴なしからの正社員就職
「職歴なし20代」はまだまだ正社員就職できる可能性が高いです。
20代は今後の伸びしろも多くありますし、未経験でも吸収力が高いので仕事に必要な知識・スキルも身に付けやすいですね。
まだまだ失敗できる年齢でもあり、未経験者採用するなら20代まで可、とする企業が多いためニート向け求人も見つけやすいです。
「職歴なし30代」は就職は厳しくなります。
30代前半、30代後半で就職の就職の難しさが変わってきますね。
30代前半はまだ(といっても20代と比べるとかなり求人数は減りますが)未経験者向けの正社員求人を見つけることが出来る年齢です。
民間の就職支援サービスでも30代前半まではサポートしているところがあります。
30代後半、40代のニートは就職できない可能性が高くなっていく
30代後半になると公的な就職支援サービスしか支援対象にならないようになってきます。
就職活動の方法も限定されてきますので、その分、正社員就職は厳しいと言えます。
「職歴なし40代」は非常に就職は難しいと言えるでしょう。
ほとんどの就職支援サービス、就職相談先で対象年齢から外れてきます。
それはつまり、就職先を見つけることが難しいため、サポート出来ないということと考えて良いかと思います。
40代ニートの将来は悲惨としが言いようがありません。
この頃になると、親に頼るのもそろそろ難しい・・・といった新たな問題が頭を悩ませてくる可能性があります。
生活保護を受けるという選択肢はありますが・・・最低限の生活しか出来ません。
この年齢になるとニートから正社員就職は非常に厳しく、ニート期間の長さもあり無理と思わざるを得ないです。
中高年ニートを雇ってくれる会社はそうそう見つかりません。
就職支援サービスに相談しようと思っても、多くの就職支援の対象年齢を超えてしまっています。
(相談出来る先はまだいくつかはありますが・・・)
40代ニートになると詰んだ状態になってしまいかねませんので、出来るだけ早い年齢、社会復帰しやすい20代の間に就職することをやはり考え方が良いでしょう。
ニート向け就職支援
ニートの就職は無理?と思わずに就職のためにまずは行動をしてみませんか?
ニートからの正社員就職で重要なのは年齢です。
20代ニートの方であれば、まだ応募可能な求人は探すことが可能です。
年齢が上がるにつれて、応募出来る求人は限定されてきますので、できるだけ年齢が若い間に就職活動をスタートされることをおすすめします。
20代 職歴なしニートの就活にオススメ就職支援サイト
ニート歴がもし長くなっていたとしても、ニートから正社員になるのは無理ではありません。
ニートだから就職は無理、と諦める必要もありません。
20代であれば、未経験から正社員就職を目指したいフリーター・ニートの方に特化した就職支援サイトを利用することが出来ます。
職歴なしから正社員就職を目指す場合、年齢によっては、特に20代後半のニートの方の就職活動は非常に苦労すると考えられます。
ニート歴が長くなると、その空白期間の長さから書類選考で落ちてしまうことが多くなります。
書類選考で連続で落ちてしまうと、就職に挫折してしまう可能性があります。
せっかくニート脱出のために就活に取り組んでも、挫折して再びニート生活に戻ってしまう・・・。
それだけは、避けたいですよね。
ニート歴が長い方も含め、職歴なしから正社員職を目指す方法としてオススメするのは「書類選考なしで面接が受けられる就職支援サイト」の活用となります。
書類選考なしで面接が受けられる就職支援サイト
20代向けの就職支援サイトの中には、「書類選考をスキップして面接を受けることができる」就職支援サービスもあります。
通常の就活では書類選考をパスしないと面接を受けることが出来ません。
しかし20代後半でニート歴が長い場合には、なかなか書類選考を通過することが難しいのです。
ニートから正社員を目指す就活では、こうした書類選考なしで面接が受けられる就職支援サイトを利用した方が、結果として早く内定がもらえる可能性が高いといえます。
などが書類選考なしで面接が受けられるニート向け就職支援サイトとなります。
それぞれ対応エリアが異なりますし、就職支援の内容も違いがあります。
例えば対応エリアの広さ、就職活動をゼロから取り組むといった場合にオススメなのはジェイックです。
ジェイックの特徴は就職支援講座です。
受講する期間が必要となりますが、就職支援講座を通して就活準備をすることが出来ます。
その後、約20社との面接会に進み、マッチングした会社とさらに面接をすることになります。
通常、フリーター・ニートの就活は、一人です。
孤独です。
友達と一緒に就職活動、ということは無いですよね。
しかし就職支援講座には様々な経歴の方が参加しています。
女性がいることも多いです。
就職支援講座を通して同期とも言える仲間ができることも、ジェイックの特徴といえるのではないでしょうか。
ジェイックでは頻繁に無料の説明会を開催しています。
詳しい就職支援内容、説明を聞いてから実際に就職支援に申し込むかどうかを判断することも出来ます。
札幌、仙台、新潟、広島、熊本など、他の就職支援サービスがカバーしないような地方都市においても期間限定ですが、出張所を設けて就職支援を行うこともジェイックの特徴です。
ニートから正社員になるための就職支援サイト
当サイト経由で多くご登録があり、活用されているニート・フリーター向け就職サイトをご紹介いたします。
ハタラクティブ
ハタラクティブは20代のフリーター、ニート、第二新卒、既卒向けに就職支援を行っています。
就職・転職支援実績は15万人以上!
ハタラクティブが紹介してくれるのは全て未経験OKの正社員求人となりますので、安心して相談をしてみてください。
また紹介してくれる企業は全て取材をした企業です。
しっかりと取材を行っているため、入社した後に大切な職場の雰囲気、仕事内容も把握して紹介を行ってくれます。
応募者の学歴を問わない、未経験OK求人が多いハタラクティブ。
高校中退、中卒フリーター・ニートの方も就職に関して相談が可能です。
他の就職支援で決まらなかった20代フリーター・ニートの方もハタラクティブを利用し多くの方が就職を決めているということです。
2020年2月時点での求人紹介可能エリアは、
【東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡】
となっています。
ジェイック
ジェイックは20代向け就職支援を行う就職エージェントです。
未経験から本気で正社員就職を目指す方にオススメの就職支援となります。
先ほどもご紹介しましたが、無料の就職支援講座の後に約20社の優良企業との面接会に参加することになります。
ジェイックの面接会はマッチング率が高いことも特徴ですね。
企業側としてもジェイックを利用して採用するメリットがあります。
職歴なしフリーター・ニートの方であっても就職支援講座で新人研修を行ったといえるため、採用しやすいのです。
ジェイックはフリーター・未経験・既卒・大学中退といった方の就職に多くの実績があります。
就職支援実績は14,000人以上!ニート歴が長い方も20代後半で就職成功した事例もあります。
ニート、無職からの就職も得意としています。
ジェイックではブラック企業を徹底的に除外。
未経験からでも正社員として就職し、長く安心して働ける優良企業にこだわって紹介を行っています。
対応エリアの広さもジェイックの特徴です。
DYM就職
DYM就職は既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方など未経験から正社員就職を目指す方の就職支援を行う就職エージェントです。
新卒向け人材紹介で大きなシェアを持ち、発展して第二新卒や既卒、大学中退、フリーター・ニートといった方の就職支援サービスを展開しています。
多くの優良企業とのパイプがあり、求職者の方に合わせて紹介を行うこともあるということです。
就職までのスピードが速いこともDYM就職の特徴です。
1週間~2週間で就職先が決まる方が多いです。
書類選考なしで面接が受けられることも影響しているでしょう。
DYM就職を利用出来る年齢は、18歳~35歳までとなります。
DYM就職だけは30代前半でも利用が可能となっています。
就職支援の対象年齢が広い、公的な就職支援サービス
ニートも利用可、就職支援サービスは民間の就職支援も含めて多数あるのですが、支援対象年齢が広いのは公的な就職支援サービスです。
ここではいくつかの就職支援サービスの支援対象年齢をまとめてみましょう。
サポステ(地域若者サポートステーション)
厚生労働省委託の支援機関として、働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者を支援しています。
- コミュニケーション講座
- ジョブトレ(就業体験)
- ビジネスマナー講座
- 就活セミナー(面接・履歴書指導等)
- 集中訓練プログラム
- パソコン講座
- WORK FIT
などがあり、また就職後相談として「定着・ステップアップ支援」もあります。
関連URL:地域若者サポートステーション(サポステ)
ジョブカフェ
ジョブカフェは都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
ジョブカフェは原則15歳~34歳までが対象です。
ただし地域によって対象年齢が異なります。
39歳、44歳まで支援対象年齢が拡大されている地域もあります。
就職支援サービスの内容も各地域の事情に合わせて異なりますので、まずは住んでいる地域のジョブカフェ公式サイトで確認をされることをオススメします。
関連URL:厚生労働省 ジョブカフェによる支援
わかものハローワーク
わかものハローワークは、45歳未満の若年者の就職支援をするとして設立された施設となります。
施設によって支援対象年齢は異なりますので、お住まいの地域にわかものハローワークがある場合には、支援対象年齢をご確認になってみてください。
担当制を取り、3ヶ月以内の就職を目指します。
応募書類の添削、面接練習や仕事探しの相談、適職相談などが出来ます。
ハローワーク求人の検索・紹介などを受ける事も出来ます。
ニート歴・無職期間が長いと就職できなくなる理由
ニート歴、無職の期間が長くなるほど就職できなくなっていきます。
- 正社員として働けない人材と思われてしまう
- 未経験者採用は20代まで、と決めている企業が多いため
- 30代、40代になると伸びしろが少ないため
ニート歴が10年、20年とある人からもし求人へ応募が合った場合、人材担当者はまずこう考えます。
「こんなに長い期間ニートだったのだから、社会人として責任を持って働くのは無理では?」
実際、こうした印象を持ちます。
履歴書の長い空白期間を見て、書類選考に落ちてしまうでしょう。
面接に辿りつけないことが多いため、就活に挫折してしまう・・・
といった可能性が高くなってしまいます。
未経験者を採用するなら20代まで、という企業が多いのは、採用後に仕事を覚えて一人前になるまでにも数年かかりますし、その後の活躍期間を考えても30代、40代は短いですよね。
他に応募者がいるのであれば、1歳でも若い人材を採用したい、というのが企業側の本音です。
ニート歴が長くても就職するには
ニート歴が長くても就職するには、サポートを利用しながら就職活動をした方が良い結果(内定獲得)を得やすいと言えます。
長く空白期間が、5年、7年、8年といったニート歴、空白期間は誤魔化すことは出来ませんから、いかに今回の就職活動で本気なのか、本当に働きたいかをしっかりと企業にアピールすることが重要になります。
のところで、ニート・フリーター向け就職支援サイトをご紹介していますが、20代の間であれば就職は決まりやすいです。
経歴を問わず、これからの仕事へのやる気、人物重視で採用を行っている企業の求人を多く取り扱っていますので、ぜひ活用してみてください。
30歳近くても、その方のやる気次第では就職先が決まることもあります。
ニート歴が長いから就職は無理・・・と諦めていては、ずっと就職できないかもしれません。
自力での就活よりも内定率の高い就職活動が出来る、こうした就職支援サイトの活用をオススメいたします。
30代、40代ニートの就職活動
30代、40代でニートから脱出して正社員就職を目指したい、という場合。
まずは自宅に引きこもっていないで、アルバイトでも派遣でも働く事を目指しましょう。
全く働かずニートをしている人と、アルバイトでも直近で働いている人とでは、丸っきり印象が変わりますし、アピールの仕方も全く変わってきます。
アルバイトでも良いので働いていれば、生活習慣を変えて働く意欲をアピールすることが出来ます。
働いて自分で収入を得ている、ということもあり面接での顔つきも変わってくるのではないでしょうか。
高齢ニート、中年ニートになると次第に利用出来る就職支援サービスも減ってきてしまいます。
将来は厳しくなる、詰んでしまうかも知れない。
そうした事は頭では分かっている方も多いのではないでしょうか。
正社員就職を目指すのであれば、少しでも若いうちに、ということは確実に言えることです。
関連記事として、
もあります。
こちらも合わせてご覧になってみてください。