ニート就職は中途採用
就職してからのことを心配して、就活が上手く進まない・・・といった方もいるかもしれません。
ここでは私の中途採用で入社した経験も踏まえて、元ニート、中途採用者が入社して働く上での注意点、心得をいくつかご紹介しています。
入社した後のこと、そんなに不安に思うことは無いですよ!
Contents
ニートから就職するということは、中途採用で入社するということ
当たり前の話になるのですが、ニートから正社員就職を目指すということは、新卒で入社するのではなく、6月とか7月とか10月、1月など中途から入社することになります。
中途採用です。
中途採用で入社すると、とても緊張します。
職場に突然、人が増えるのですからね。
それも元ニートだったら、色々と心配する人もいるかもしれません。
(そこまで事前に知っているかは謎ですが)
事前に中途採用の新入社員が気をつけた方が良いことを知っておくだけでも、就活の心配が減る方も多いのでは、と思います。
人によっては違うと感じることもあるとは思うのですが、中途採用で気をつけるポイントをまとめてみました。
未経験者の中途採用で期待されるのは素直さ
「中途採用で新しい新人が入ってくる!」
となれば注目されるのは当たり前。
やはり緊張するものです。
特に初日・・・。
挨拶は噛んでしまっても良いですから、大きな声ですると好印象です。
即戦力の中途採用であれば、スキル、経験が期待されてすぐに仕事を任されて・・・とったながらになるのでしょうが、元ニート、特別なスキルは引きこもり、ネットの活用スキルくらいしかありません。
当然、即戦力ではなく研修、OJTです。
そこで求められるのは、素直さ、です。
仕事に関しては当然、先輩社員の方が分かっています。
アドバイスは素直に聞いて実行。
失敗することが多いですから、一人で困って迷宮入りする前に素直に質問。
素直に「分からない」と質問ができることも大切ですね。
声を掛けてもらえるのを待っていると、1日とか時間を無駄にします。
というか、忙しそうな先輩に声を掛けられずに朝から晩まで自分で解決しようとして時間を無駄にしたこともありました・・・。
大失敗です。
その分、他の仕事を進めれましたし、効率良く仕事を進めるには質問です。
職場に答えを知っている人がいたら、聞いて覚えるのが最短ルートですよね。
生産性を意識して、と言われました。
未経験者が中途採用で入社する場合、
「素直に聞いて、質問できること」
が大切です。
こんなに質問をバンバンして、答えてもらえるのは最初のうちだけです。
「素直さ、積極性」が大切!
入社当初は質問し放題!
中途で入社してすぐは、分からない事だらけ。
分からない事はなんでも質問しましょう。
それが、先輩社員とのコミュニケーションのきっかけになります。
私は一日ネットで生きていきたいコミュ障なんですが、話すきっかけが無いとあがってしまいます。
なので、質問を上手く使って話すきっかけにしていました。
入社当初は、質問し放題な唯一の時期です。
備品の使い方、交通費の精算の仕方、電話の取り方、なんでも聞いた方が良いと思います。
話の内容を少なめに、余計な話は抑えめに
私だけかも知れませんが、会話が苦手なのでつい余計なことを話してしまう傾向があります。
肝心の聞きたい事を聞くのに、回りくどいというか・・・
「ところで○○なんですが・・・」
と最初からいけないことも多く。
多少の雑談は良いかもしれませんが、基本、皆さん忙しいです。
私よりも当然、多くの仕事を抱えています。
休憩時間なら良いですが、業務中は手短に、いつも失敗したと思うことです。
明るくすることはとても大切
働いていて思いますが、明るい人柄の人は周りに人が集まります。
常駐先で仕事をすることも増えましたし、協力会社さんとの仕事も多く経験して思いますが、明るい人柄の人は得だということ。
暗く声もぼそぼそと小さく、なんか陰気な人は、周りに人がいなくなります。
仕事で必要がある時は話しますが、それ以外はいるかいないか分からない。
中途ならなおさら、周りに溶け込むことが大切ですから作り笑顔でも良いので、明るく接していきましょう。
最初は我ながらぎこちないなあ・・・と思っていましたが、段々とそんな自分が普通になってきました。
周りともコミュニケーションを取りやすくなりますし、それは仕事を進めやすくする上でも大切と思います。
ニート就職 中途採用、まとめ
中途採用で新人として入社すると、最初は挨拶です。
名前、特徴は裏ですぐにメモ。
忘れてしまいますからね。
入社から1ヶ月くらい経っても、あの人名前なんだっけ・・・ではとても聞きにくい雰囲気になってしまいます。
名前は早く覚えましょう。
先輩社員にも色々な方がいます。
歓迎会(飲み会になる会社も多いかと)もあるでしょうから、参加必須です。
さすがに自分の歓迎会は断れませんよね。
会社にはやっぱり色々な人がいます。
(同じ人ばっかりだと成り立たないですよね)
私が中途採用で入社できた会社は人間関係が良く、とても働きやすい職場でした。
ラッキーだったなと思います。
営業担当の社員の方は色々と笑いを取るのも上手く、自虐ネタも多く人に迷惑を掛けない笑いが上手い方でした。
「開発が辛かったらいつでも営業職においでよ!部長に掛け合ってあげるから!」
とありがたいお言葉も頂き・・・(営業は絶対無理!と思ってますが)
開発の部長は温和。
昔は鬼の○○と言われて数々の炎上したプロジェクトを立て直してきたらしいですが・・・。
中途で入社する会社の規模にもよりますが、本当にたくさん同僚がいる会社に入社するという方もいると思います。
とにかく素直さ、明るさが大切かなと思います。
元ニートとか就職したらあまり気にする人はいません。
仕事が出来るかどうか、で段々と評価されてきます。
せっかく働くのだから、明るく周りとコミュニケーションが取れた方が働きやすいし、仕事も上手くいく可能性が高くなると思います!
質問し放題の時期も入社直後、ですから、なんでも聞きまくった方が良いですよ、と思います。
ニートから中途採用での就職を考えた時、少しでも不安がある方の参考になれば嬉しいです。
また、ニート生活からの脱出、就職を目指すにあたり就職活動に自信が無い方は、
などの記事も参考にしてみてください。
ニート就職支援サービスについて、ご紹介しています。
ニート脱出、正社員就職するには就職活動のプロのサポートを受ける方法が一番のオススメです。
成功率80%以上の就職支援を利用して、正社員就職を目指すことができます。